SSブログ

光明皇后 [歴史]

光明皇后701(大宝1)~760(天平宝字4)
藤原不比等の第三女。母は県犬養橘宿禰三千代。740(天平12)年頃からは光明子と称す。夫は不比等と橘三千代の間に生れた首皇子。724年、伯母の元正天皇より譲位を受けた。(聖武天皇)。
天平2年、皇后宮職に施薬院を置き、自らの財によって薬草を集め、病者に施した。貧窮者の救済にあたった悲田院もこの頃設置されたものと思われる。

悲田院(ひでんいん)
聖徳太子が四天王寺に四箇院の一つとして建てられたのが日本での最初とする伝承がある。9月15日に建てられたとされる。
のちの723年光明皇后が設置したものが日本では記録上で最古のものである。
平安時代には、平安京の東西二カ所に増設された。
唐に設けられた施設に習って建設され老人や貧窮者を収容する社会福祉施設。

奈良法華寺の施浴
天然痘が猛威を振るい多くの死者がでた頃、光明皇后は夢で佛のお告げを受け、自分の屋敷に浴室を建て、貴賎(身分)を問わず千人(多くの人)をお風呂に入れることを誓った。
そして同じ信仰の道にいそしむ三人の典侍[ないしのすけ=付き人]を手助けとした。
 ちょうど千人目に現れたのは、肉がただれ、膿が出ている病人だった。それでも皇后は快く入浴させてあげた。実はこの病人は、姿を変えて皇后の心を試していた佛様(阿閃佛)だった。そしていづ方となく姿を消した。
 皇后、自分の願いが達成せられた事をおおいにお喜びになり、これが千人風呂の起源となった。
 奉仕したる三人の典侍[ないしのすけ=付き人]は、世に伝えてこれを三典[さんすけ]と称し、即ち世俗に残る『三助』の由来となった。

わが背子と 二人見ませば 幾許か この降る雪の 嬉しからまし
   光明皇后  万葉集巻8-1658

平成17年7月21日(木)◆両陛下が高齢者施設を訪問◆

 天皇、皇后両陛下は21日、東京・杉並区で老人ホームなどを営む社会福祉法人「浴風会」を訪問された。同法人は関東大震災で自活できなくなった高齢者らの援護のため、皇室の見舞金などで設立された。両陛下は「認知症介護研究・研修東京センター」で、認知症介護の模擬実習を視察。特別養護老人ホームでは、音楽でのリハビリ活動を行っている高齢者に、励ましの言葉をかけられていた。                      (読売新聞7月22日引用)

平成18年2月28日(火) ◆皇太子殿下ご覧◆
(「東京エコシティ-新たなる水の都市へ」展)(東京都江戸東京博物館(墨田区))

Pv.403
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

日盲社協50回記念式典2003 [日記]

日本盲人社会福祉施設協議会(日盲社協)の創立50周年式典が9月29日、天皇・皇后両陛下のご臨席の下、東京で開催され、丸紅基金・勝俣理事長が同協議会に対し貢献のあった団体・個人の代表として、本間昭雄理事長から感謝状の贈呈を受けました。

 日盲社協は会員制の組織で、盲老人ホーム、点字図書館、マッサージ・針きゅう師養成施設など、全国の盲人関連施設のほとんどがメンバーです。丸紅基金は日盲社協と関連団体に対し1981年以降、福祉車両・点字ワープロの購入、盲老人ホームの利用実態調査などさまざまな事業への助成を行っており、贈呈に当たっては盲人福祉事業に対する長年の貢献が評価されました。

 式典では本間会長のあいさつに続いて勝俣理事長をはじめ4名の代表者が表彰され、両陛下の前で緊張した面持ちで感謝状を受け取りました。その後、天皇陛下から日盲社協のこれまでの活動を高く評価し、同協議会に対する一層の理解・協力を求めるとのお言葉があり、関係者一同は盲人福祉の重要性を認識するとともに、今後の活動への決意を新たにしていました。2003/11


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

月夜見 [日記]

伝心まもって守護月天

お姫様が月に例えられるのは竹取物語りだけ。かぐや姫はにっぽんの月の女神。月の化身。月は人間や地震、海に影響する。みんなも地元では落ち着いたり活躍したりするのも土地が人に影響する。人は土地に影響を与える。農業はお天気に左右される。農業や自然を守れば、人もうるおい、お天気にも影響をあたえる。農業気象
月を写すのは。泉は人の心を写す。月は人の感情、心理。観月は災害から人を守る防護壁。月、竹、泉は陰陽。七夕の織姫彦星はコト座の一等星。海女の川と白鳥に例えて天女。天女は八人いて月の満ち欠けを司る。天女は羽衣伝説。かぐや姫は月の化身天界のひと。昇天するのです。かぐや姫に慈愛を注いだ翁とおうなは不治の薬、長寿を頂いたのです。いかに守衛宮城せりといえども反乱者には星が降るのです。彗星守月。お月さまが人や国土を守護する。これはにっぽん神話。
竹の中の光物の瑞相はいったい何か。月によるものか。よほど世の中に影響を及ぼす出来事があったのだろう。

『続日本紀』巻八養老二年(七一八)八月甲戌壬戌朔十三
秋八月甲戌。齋宮寮公文。始用印焉。

『続日本紀』巻八養老二年(七一八)八月乙亥十四
乙亥。出羽并渡嶋蝦夷八十七人來。貢馬千疋。則授位祿

『続日本紀』巻八養老二年(七一八)十月庚辰二十
庚辰。大宰府言。遣唐使從四位下多治比眞人縣守來歸。

『続日本紀』巻八養老二年(七一八)十一月壬寅辛夘朔十二
十一月壬寅。彗星守月

『続日本紀』巻八養老二年(七一八)十一月癸丑廿三
癸丑。始差畿内兵士。守衛宮城

日御碕神社は「出雲国風土記」にも記された古社。上の宮にはスサノオ尊、下の宮にはスサノオ尊の姉である、天照太神を祀っています。
「出雲国風土記」では、この日御碕の地塊は、昔、神様が新羅から余った土地を引いて来たとされています。武蔵国の人の祖先は出雲国の人。

日本書紀の月讀、ツクヨミノミコトは、「夜の食国」や「滄海原の潮の八百重」。昼と夜の起源、月が潮汐を支配している。
出雲風土記では『千酌の驛家 郡家の東北のかた一十七里一百八十歩なり。伊佐奈枳命の御子、都久豆美命、此處に坐す。然れば則ち、都久豆美と謂ふべきを、今の人猶千酌と號くるのみ。 』月神と喩えている。

初代・神武天皇は、この邇邇藝命の曾孫にあたるが、随行して降臨した神々の子孫もまた、その後、有力氏族の祖先となっている。彼らは、伊邪那岐・伊邪那美の両神が生んだカミガミの子孫、すなわち、素戔嗚尊の子孫の大国主尊を中心に「国津神」として地上に住んでいた神々と婚姻関係を結んだ。彼らの子孫たちが、全国の「地方長官=国造」の家系の祖先となっていったのだ。
全国の「国造(くにのみやつこ)」の家系の祖先と、分家や結婚を通じてあまたの氏族をなした結果、今日の日本人の多くの祖先となっている。
つまり、天皇の祖先神と随伴神の子孫が、今の日本国民の祖先ということになる。同時に百二十五代を数える歴代天皇と、過去のすべての皇族の血筋や皇族から臣下になった方々の血筋までふくめると、現代の日本人は濃度の差こそあれ、元をただせば皇室・神々の血脈にたどりつくといってもいいのかもしれない(たとえば、武士の清和源氏、桓武平氏など、祖先が天皇までたどれる家系も多い)。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆ ◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

 

①女性天皇
女子の天皇を指す。

②女系天皇
母のみが皇統に属する天皇。今まで即位した天皇は歴史上一度も存在しない。
もし女系天皇が容認されれば、東宮家の愛子内親王や秋篠宮家の眞子内親王、佳子内親王などは、いずれも父方のみを辿って天皇に行き着く男系女子の皇族である。しかし、彼女らが将来一般国民の男子と結婚して子を産めば、その子は性別が男であれ女であれ、父方のみを辿って天皇に行き着かないため女系となる。

神話や過去の伝承を源泉とする権威こそが天皇としての最大の要件である。もし女系天皇が即位すれば神武天皇以来男系で連綿と継承されてきたとされる男系による皇統は断絶し、従来とは全く別の一系による天皇が誕生することになる。女系天皇には日本の象徴としての歴史的正統性が無いため国民統合の象徴たりえず、皇位は安定するどころか極めて不安定なものとなる。
女系天皇の容認論は、天皇制廃止のための説。

◆【伝統の危機-皇室典範改正を問う】◆
皇室典範問題研究会代表・東大名誉教授
 小堀桂一郎氏に聞く(上)
 小泉首相の私的諮問機関「皇室典範に関する有識者会議」が、女性天皇・女系天皇を容認する報告書を提出したのを受け、政府は皇室典範改正案を通常国会に提出しようとしている。皇位継承問題を早くから研究し民間サイドから提言を行ってきた皇室典範問題研究会代表の小堀桂一郎・東京大学名誉教授は、戦後、占領政策によって廃止された旧宮家の皇族復帰こそ安定的皇位継承の道であると強調する。

◆【「皇室の伝統を守る国会議員の会」来月17日発足 男系維持目指す】◆
 
伝統的な皇位継承を尊重し、不備の多い皇室経済法改正を目指す超党派の議員連盟「皇室の伝統を守る国会議員の会」(仮称)が来月17日に発足することが27日、分かった。会長には、天皇陛下の同窓生である自民党の島村宜伸・元農水相が内定。民主党の渡部恒三・前国対委員長、無所属の平沼赳夫・元経済産業相ら30人以上が設立呼びかけ人になっている。
 
同会は、これまで例外なく受け継がれてきた父方に天皇を持つ「男系」による皇位継承を将来にわたって安定的に続けるための皇室典範改正案策定や特別立法の検討を行う方向で調整している。
 
具体的には、連合国軍総司令部(GHQ)の意向で昭和22年に皇籍離脱した旧皇族やその子孫の一部について、皇籍復帰・皇籍取得などの方策を検討。このほか、(1)基本的人権や私的経済行為を制限されている皇族は、一般国民と同様に住民税や相続税を支払うなどの義務を課せられている(2)皇位継承儀礼や皇室祭祀などに根拠法がなく、予算措置も不十分-などの諸問題に関しても議論を進める。


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

2002声楽いじめは始まった。 [声楽科]

◆武蔵国に竹取伝説再び・犬夜叉◆
★☆2002声楽いじめは始まった。 2002文化祭 アンサンブルいじめ☆★  

2002年10月21日 01時06分ごろ、東北・関東地方で地震。茨城県水戸市などで震度3、M5.3。
2002年11月03日 07時07分ごろ、千葉県で地震。大網白里町で震度2、M3.6。
2002年11月04日 13時36分ごろ、九州地方を中心に地震。大分県鶴見町などで震度5弱、M5.6。

★☆①2003椿姫 おせわサマーコンサート  和太鼓不参加☆★ 
2003年04月08日
03時28分ごろ、関東・東北地方で地震。茨城県つくば市などで震度2、M5.8。
2003年05月12日
00時57分ごろ、関東地方を中心に地震。東京都江東区などで震度4、M5.1。
2003年05月17日
23時33分ごろ、関東地方を中心に地震。千葉県佐原市などで震度4、M5.1。

★☆②ドンジョバンニ2003定期演奏会  2003アンサンブル☆★
2003年10月15日 ◆IN 419◆
16時30分ごろ、関東地方を中心に地震。千葉県木更津市などで震度4、M5.0。
2003年10月24日
21時02分ごろ、千葉県を中心に地震。大多喜町で震度2、M4.3。
2003年11月23日
07時00分ごろ、千葉県を中心に地震。干潟町で震度4、M5.1。

2003年10月19日
01時23分ごろ、茨城県を中心に地震。つくば市などで震度2、M3.9。
2003年11月08日
10時22分ごろ、関東地方を中心に地震。茨城県水戸市などで震度2、M4.1。
2003年11月15日
03時44分ごろ、関東地方を中心に地震。茨城県水戸市などで震度4、M5.3。

★☆③卒業直前の年 大塚養護いやがらせ 春コンサート☆★
2004年12月06日 07時41分 深さ46km M3.6 茨城県東方沖
2004年12月07日 07時38分 深さ46km M3.4 茨城県南西部 
2004年12月09日 02時15分 深さ48km M4.2 茨城県東方沖
2004年12月09日 22時33分 深さ66km M3.5 千葉県北部
2004年12月12日 01時54分 深さ63km M3.2 房総半島南部
2004年12月18日 14時28分 深さ14km M5.1 九州地方南西部
2004年12月18日 15時58分 深さ15km M4.1 九州地方南西部

2005年
■1月
2005年01月01日 05時14分頃 M 5.3 震度4   茨城県沖
2005年01月15日 15時42分頃 M 4.0 震度4   熊本県熊本地方
■2月
2005年02月08日 11時29分頃 M 4.8 震度4   茨城県南部
2005年2月11日 13時26分 深さ28km M4.1 日向灘
2005年02月16日 04時46分頃 M 5.4 震度5弱 茨城県南部

2005年2月18日  ★筑波附属大塚養護学校 音楽福祉 交流演奏会★
2005年2月18日 11時56分 深さ38km M4.0 日向灘
2005年2月18日 12時40分 深さ38km M3.8 日向灘
2005年02月23日 21時59分頃 M 4.6 震度3   茨城県南部
■3月
2005年03月05日 14時58分頃 M 4.3 震度3   宮崎県南部平野部地方
2005年03月12日 14時01分頃 M 3.8 震度3   千葉県東方沖

2005年03月17日 ▼△筑波盲学校 校長あて 声楽グルみのいじめ1 提出△▼△▼
2005年03月20日 10時53分頃 M 7.0 震度6弱 福岡県西方沖
2005年03月20日 11時40分頃 M 4.0 震度3   福岡県西方沖
2005年03月20日 11時50分頃 M 4.2 震度3   福岡県西方沖
2005年03月20日 20時08分頃 M 4.4 震度3   福岡県西方沖
2005年03月21日 06時17分頃 M 4.2 震度3   福岡県西方沖
2005年03月21日 23時59分頃 M 4.6 震度3   福岡県西方沖
2005年03月22日 15時55分頃 M 5.1 震度4   福岡県西方沖
2005年03月23日 16時46分頃 M 3.6 震度3   福岡県西方沖
2005年03月24日 23時38分頃 M 4.1 震度3   福岡県西方沖
■4月
2005年04月01日 21時52分頃 M 4.5 震度4   福岡県西方沖
2005年04月11日 07時22分頃 M 6.1 震度5強 千葉県北東部
2005年04月20日 06時11分頃 M 5.7 震度5強 福岡県西方沖
2005年05月31日 11時04分頃 M 5.7 震度4   日向灘
■6月
2005年06月03日 04時16分頃 M 4.8 震度5弱 熊本県天草芦北地方
2005年06月20日 01時15分頃 M 5.6 震度4   千葉県北東部
■7月
2005年07月22日 09時27分頃 M 4.5 震度3   千葉県北東部
2005年07月23日 16時35分頃 M 5.7 震度5強 千葉県北西部

2006年03月27日 11時50分頃 M 5.5 震度5弱 日向灘

★☆④2005年9月30日 声楽いじめブログ出来 定期演奏会☆★
■10月 千葉 茨城
2005年10月16日 16時05分頃 M 5.1 震度4   茨城県南部
2005年10月19日 20時44分頃 M 6.2 震度5弱 茨城県沖
2005年10月22日 22時12分頃 M 5.5 震度4   福島県沖
2005年10月31日 02時32分頃 M 4.3 震度3   茨城県南部
■11月
2005年11月12日 06時02分頃 M 4.7 震度3   茨城県沖
2005年11月17日 10時53分頃 M 4.7 震度3   茨城県沖
■12月
2005年12月28日 18時46分頃 M 4.8 震度4   茨城県南部


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

楽善会と武蔵野うどん [歴史]

楽善会訓盲院の歴史

1871(明治4)年
当道座が廃止

1875(明治8)年、 5月22日
中村正直、津田仙、岸田吟香、イギリスの伝道師、古川正雄らが楽善会を組織する。

1876(明治9)年 3月15日
楽善会訓盲院が設立される。
アメリカ合衆国の万国博覧会を視察した文部大輔田中不二麻呂、手島精一がブライユ点字の本、点字器、ムーンタイプの凸字書などを日本に持ち帰る。

12月27日、楽善会訓盲院設立基金三千円が明治天皇から御下賜される。

1878(明治11)年
盲唖院が京都に設立される。

1879(明治12)年
築地に楽善会訓盲院の新校舎落成される。

1880(明治13)年
7月18日、明治天皇、京都府立盲唖院の生徒4名を小御所に召され、学業をご覧になる。楽善会訓盲院は鍼灸の授業開始する。

1885(明治18)年
楽善会訓盲唖院は、文部省直轄となりマッサージが紹介される。

1887(明治20)年
楽善会訓盲唖院は東京盲唖学校となり石川倉次、助教諭となる。

明治初期、盲学校唖学校が東京、京都に設立され盲唖教育が開始された。

盲唖学校の歴史
特殊教育の歴史
盲人の歴史より

武蔵野うどん
武蔵野うどんは冷えたうどんに、あたたかい漬け汁をつけて食べる。むかしは農家のおやつといえば小麦粉を水で溶いて砂糖を混ぜ焼いたおかしがごちそうだった。小麦粉はお正月、祝い事などで食べられ貴重だった。うどんは少し黒ずんでいるが、豚肉の漬け汁は甘めでとても良く会う。東京の武蔵野うどん専門店は東村山や小平、府中などの多摩地区に多いがわずかに都心でも食べられる店があった。
http://udon.eg-page.com/02/cat25/
東村山 武蔵野うどん
http://www.shoukoukai.or.jp/guide/map01.html

 

 


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

正倉院展・源氏物語・お能 [歴史]

正倉院展・源氏物語・お能・和太鼓
日 本太鼓全国障害者大会 心に響け“ドンドン”フェスティバルが10月5日、東京・文京シビック大ホールで開催された。全国からこれまで最多の26団体が参 加し勇壮な太鼓を披露、会場には皇后さまも姿を見せられ「目標があるから、こんなに頑張れるのですね」と拍手を送られた。 2008年10月5日
両陛下が正倉院展をご鑑賞 2008年10月30日
天 皇、皇后両陛下は30日、「第60回正倉院展」ご鑑賞のため宮内庁正倉院事務所をご訪問。「西宝庫」で宝物の点検作業を視察した後、染織品や古文書などの 宝物を修理・復元する同事務所の「修補室」で、古代の染織品をノート状に貼り付けた「古裂帳」(こぎれちょう)の改装作業をなどをごらんになった。陛下は 作業中の職員に「ごくろうさまです」と声をかけ、繊細な作業に取り組む職員の労苦をねぎらわれた。正倉院の宝物・聖武天皇遺愛の品や東大寺の法会に使用さ れた法具など中国の珍器、ペルシャ、インドの工芸品なども含まれ、国際色、種類ともに豊富です。
  京都府を訪問中の天皇、皇后両陛下は1日午前、京都市の国立京都国際会館で開かれた「源氏物語千年紀記念式典」に臨席された。 2008年11月01日
「紫 式部日記」の寛弘5年(1008年)11月1日の記述には、源氏物語がすでに宮中で読まれていたことが確認できる表現がある。このため、今年11月1日は 源氏物語が世に出て1000年という記念すべき日とされている。その後両陛下は、世界各国から集まった源氏物語の研究者と懇談された。        
天皇、皇后両陛下は28日夜、東京都渋谷区の国立能楽堂を訪れ、能楽堂の開場25周年を記念する能の公演を鑑賞された。 2008年11月28日
こ の日の演目は、山中で修行していた中国の晋の高僧が賢者2人を迎えて酒宴を開いたが、楽しさの余りに酔っぱらい、自ら課した戒律を破ってしまって3人で大 笑いするという故事に基づいた「三笑」。両陛下は、高僧に扮(ふん)した観世流シテ方の大槻文蔵さんらが、笛や太鼓に合わせて優雅に舞う姿に見入られてい た。  サンケイ
冷泉家
http://www.asahi.com/reizei/intro/reizei.html
千年の髪の結び目は、平安からの人たちそう想う人たちが、平安からの人たち

珠の糸 清いながれに 羽衣の 髪の結び目 たれぞと想う  ももぞの

nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校

太陽の新しい活動サイクル開始 [お天気]

2008年1月4日、太陽の新しい活動サイクルの始まりを告げる黒点が現れました。
太陽の黒点の数は、約11年の周期(サイクル)で増減します。前回のサイクル(第23太陽活動周期)は、1996年から始まり、2001年ごろが(黒点の数が最も多くなる)極大期でした。
黒点は磁場が強く(数千ガウス)、その周辺でフレア(爆発現象)などの様々な活動現象が発生します。黒点とその周辺の領域を活動領域と呼びます。
飛騨天文台の太陽磁場活動望遠鏡(SMART) で観測した1月5日の太陽画像には、新しいサイクルの活動領域(北緯約27~29°)と古いサイクルの活動領域(南緯約2~15°)の両方がうつっています(両者の太陽面上での距離は約47万km)。 京都大学

北半球が2015年以降に寒冷化!?
http://news.mynavi.jp/news/2013/07/03/027/
weather10.gif
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:学校